【朝活×副業で収益アップ】ゴールデンタイム&スキマ時間の活用術
朝のゴールデンタイムを活かせば、副業はもっと続けやすくなる

・「副業に挑戦したいけど、平日は残業や家事でなかなか時間が取れない」
・「夜は仕事の疲れで作業が進まない」
・「結局、休日しか副業できずに収益が伸びない」
副業を成功させるには“継続的な時間の確保”が欠かせません。
しかし、多くの人は夜に作業時間を設けようとし、
仕事の疲労や家族の予定などに左右され、挫折してしまいがちです。
実は、脳の集中力が最も高まる“朝のゴールデンタイム”を活用できていないことこそ、大きな問題なのです。
私自身も、かつては夜に副業を頑張ろうとして何度も失敗しました。
しかし朝時間に切り替えたことで、
ブログの更新やスキル習得のための勉強を継続でき、
副業そのものの継続、そしてスキルアップにもつながり、
結果的に副業収入5桁を毎月更新できています。
現在もクラウドソーシングでのライティング案件やブログ副業などを続けながら、
時間の使い方を工夫し成果を出しています。

本業は会社員の40代ブロガー。
これまでに自衛隊や複数の民間企業など、
通算7度の転職を経験し、数多くの教訓を学ぶ。
2019年から本業の傍らブログを始め、
他にWebライティングや物販などで副収入を稼ぐようになる。
この記事では、朝のゴールデンタイムを有効活用しながら、
副業や学習に取り組む具体的な方法と、
日常に潜むスキマ時間を徹底的に活用するコツをご紹介します。
最後までお読みいただければ、
「忙しくても副業を継続できる時間の作り方」と
「朝活で成果を上げる実践術」がわかり、
無理なく収益やスキルアップにつなげられるようになります。
朝活で副業を実践するのに『特別な才能』はいっさい必要ありません。
必要となるのは、「正しい時間の使い方」です。
ゴールデンタイムとスキマ時間を味方につければ、あなたの副業はグッと成功へ近づきます。
朝活×副業で得られる5つのメリット
朝のゴールデンタイムに副業を実践することで得られる5つのメリットについて、
以下にそれぞれ解説いたします。
メリット① 生産性の向上(脳の活性化)

起床後の2〜3時間は、脳内の 前頭前野(論理的思考や判断を担う領域)が最も活発に働く時間帯とされており、集中力・記憶力が高まる時間帯と言われています。
実際に朝型で成功している著名人は複数います。
ドナルド・トランプ米大統領や、アップルCEOのティム・クック氏、
日本では作家の村上春樹氏、歴史上の人物で言えば戦国武将の織田信長も朝型だったと言われています。
この他にも多数、朝型で財をなしている経営者はいます。
私自身、夜に勉強や副業に力を入れるのと比べ、
朝の方が生産性が高い(時間対効果が高い)と実感しています。
以下に続くメリットも合わせてお読みいただければ、ご納得いただけることでしょう。
メリット② 時間を他人に制限されない

朝の早い時間であれば、家族もまだ寝ているご家庭が多いでしょう。
窓の外から聞こえる音にも静けさを感じる時間帯です。
これが夜ともなるとそうはいきません。
PCに向かっている自分の背中越しに妻が言葉を投げかけてきます。
やれ家事を手伝ってくれだの、今度の休日にはどこに出かける、などと。
さらにお子さんがいらっしゃるご家庭では、
学校のことに関してのさまざまな話題も飛んでくることでしょう。
仕事で疲れ果てている身体に追い打ちのように浴びせられるわけです。
よほど副業に理解のある奥様(旦那様)でない限り、PCに集中させてくれないのが普通でしょう。
かといってそのようなコミュニケーションを無視していては、家庭の平和は保てません。
家族の仲が円満であるからこそ、副業にも専念できるというものです。
夜はとにかく、家族に割く時間が大なり小なり発生しますので、
集中して副業に取り組める時間などたかが知れています。
心当たりのある方は、夜は早めに寝て朝型に切り替えましょう。
嘘のように静まりかえった空間に感動すら覚えるかもしれませんよ。
メリット③ 家族との時間も確保できる

これはメリット②で述べたことと矛盾するように感じるかもしれませんが、
朝の穏やかな時間に集中して副業や学習に取り組むことで、
それ以外の時間帯も有効に使えるという意味です。
その日に取り組みたい副業を朝のうちに終えているのであれば、
夜は家族団らんの時間に充てることができます。
わざわざ仕事で疲れた身体に鞭打ち、
家族とのコミュニケーションをないがしろにしてまで副業を頑張らなくてもいいのです。
また土日など休日には、朝の早い時間から活動を開始、午前中には終えることができれば、
午後からは家族サービスの時間を確保できます。
朝活にはこういった効用もあるわけです。
メリット④ 自分に自信がつく

・ライティング案件を終えることができた
・ブログを1記事更新した
・物販で目標の商品数を出品できた
・資格取得のための学習参考書を2ページ進めた
その日のうちに達成したい、こういったノルマを朝の時点で完了させてしまうことで大きな自信を得られます。
このような達成感を持ったまま職場に出勤した時のことを想像してみてください。
気分良く仕事ができそうじゃないですか?
私はこれを日々、実感しています。
「今日もすでに勝ったぞ!」と心の中で叫び、気持ちが高揚した状態をキープできています。
これが仕事にも好影響を及ぼさないわけがありません。
『自信がつく』とはこういうことです。
その日の1日の流れ、ムードを朝の時点で決定付けてしまうのです。
そして自分に自信がつくと、自然と継続できていきます。
『自分はやればできる!明日も朝からやるぞ!』と、気持ちをつないでいけるのです。
逆もまたしかり、です。
朝活を自然と継続できていく中で、そのこと自体も自分の自信につながります。
メリット⑤ 健康にも好影響を及ぼす

朝活を繰り返していくと、いつのまにか健康にも良い影響を与えていることに気付かされます。
夜は早めに寝て朝早く起きる。
朝が早い分、夜は自然と眠くなってくるでしょう。
個人差はありますが、十分な、質の良い睡眠を毎日続けることができます。
それに、私のようにお酒が好きな方、晩酌の習慣がある方にとっては、
健康的な生活にシフトするチャンスでもあります。
アルコールを多分に摂取した状態では深い睡眠を確保できません。
寝つきが悪く、夜中に何度も目が覚め、
結果として起床が遅れたり、起きることができたとしても、脳がしっかり機能しないことが多いです。
そんなことでは、せっかくの朝活の効果・効用を発揮できません。
朝活をしっかり継続して収益を生み出すためにも、
夜はお酒の量を控え、健康な身体まで手に入れてしまいましょう。
とはいえ、お酒好きな方がいきなり禁酒するのはムリがあるかと思いますので、
少しずつ酒量を減らし、朝活の達成具合を見ながら調整することをおすすめします。
完全にお酒を断つのではなく、
たとえば平日にお酒を飲まずに朝活を継続できたら、
そのご褒美として休日には飲んでも良いことにするなど、メリハリをつけましょう。
“ムリせず、少しずつ継続"が大事です。
朝時間の具体的な活用法〜おすすめの副業と勉強習慣
ここまでお読みいただき、
朝のゴールデンタイムを活用するメリットをご理解いただけたかと思います。
次に、この貴重な朝の時間帯に実践しやすい副業を以下に紹介します。
いずれも毎朝少しずつ積み上げることができ、
着実に収益などの成果に結びつきやすいものばかりで、
朝時間の30分〜1時間程度と相性が良いです。
朝活副業❶ Webライティング・ブログ記事執筆

文字数により1〜2日もしくは2〜3日を必要としますが、
“コツコツ積み上げ型"という意味では朝の静かな時間帯に集中して取り組みやすい副業です。
ライティング副業の魅力は、ノースキルからでも取り組みやすい点にあります。
もちろんライティングスキル(特にSEOライティング)を高めていけば報酬の単価も上がり、
これ1本だけでフリーとして独立も可能です。
また、自身でブログサイトを保有し、こちらも記事を積み上げていけば、
アフィリエイトなどの広告収入を増やすことで、『不労所得』を得ることも夢ではありません。
私は実際、クラウドワークスでのライティング案件で月に1〜2万円、
そしてブログのアフィリエイトでも(不定期ですが)広告収入を得ています。
ブログ副業に少しでも興味が持てるようであれば、
合わせて以下の記事も参考にしてみてください。
【「時間がないから副業できない」は誤解】~副業初心者が本業を続けながらブログを始めるべき理由~
朝活副業❷ プログラミング学習・案件獲得

こちらもコツコツ学習を積み上げ、
スキルがある程度身についたらクラウドソーシング上で案件獲得に至る、
朝活向きの副業です。
たとえばプログラミング言語の一つであるPythonを身につけ、
『Webスクレイピング』や『Excel自動化』などの案件で1〜3万円程度を獲得できますし、
あるいはJavaScriptやPHP言語を習得してWebアプリ制作などできるようになれば、
1件10〜20あるいは30万円を得ることも難しくありません。
これもライティング同様、得意な言語を究めていけば、
フリーランスとしてPC片手にノマドライフを実現しやすい副業です。
朝活副業❸ データ入力・Excel事務

ライティングやプログラミング案件ほどの金額は稼げませんが、
特別なスキルがなくても確実に収入につながる副業です。
案件にもよりますが、比較的短時間で終えられるものが多いので、
朝の時間帯に充分こなしていくことができます。
ただ、時給換算すると良くても¥1,000/1件ほどですので、
スキルを高めて高単価案件を狙うか、
ライティングもしくはプログラミング案件に移行した方が良いです。
ただ、『まずは手軽に始めてみたい』という方には最初におすすめできる副業です。
朝活副業❹ メルカリ販売

Amazonで仕入れてメルカリで出品するだけという単純作業ですので多くの時間を要せず、
これまた朝時間に適した副業です。
メルカリ内で評価が高まり、順調に売れてくると、
梱包・発送すると同時に新たな商品を出品したりと、良いサイクルを作れるようになります。
なるべく利益を確保するためには、
送料を安く抑えられるコンパクトな商品に絞ることをおすすめします。
ビジネス書やCD/DVDアルバム、ゲーム機本体/ゲームソフトなどが適しています。
また、自宅に眠っている不要となったものの販売も同時に進めていけば、
部屋は片付き、気持ちも整理できる利点があります。
ただ一方、これも単純作業の繰り返しになりますので、
よほど好きという方でなければ、
ライティングやプログラミングなどの"積み上げ型"副業にチャレンジした方が良いでしょう。
朝時間は読書や資格勉強にも最適!

朝の静かな時間帯は、上に列挙した副業だけでなく、
読書や資格取得のための勉強にも適しています。
それこそライティングスキルを高めるために読書をするのも良いでしょうし、
簿記やFP、あるいはTOEICや英検など資格のための勉強に充て、
転職を成功させて月収アップを目指すのも良いでしょう。
“毎日コツコツ知識を定着させる"ためには、脳が最も活性化しやすい朝時間が最適なのです。
朝活副業を継続するコツ〜モチベ維持と習慣化の方法
実際に取り組んでみたい副業や学習は見つかりましたか?
『よし!朝時間を有効活用して副業収入を稼ぐぞ!』
と意気込んでスタートしたのはいいものの、
その朝活を継続できなければ意味がありません。
ただでさえ、それまでと異なる生活習慣にシフトするのですから、
なるべく少しずつでも続けられるよう、以下の『継続するコツ』についても意識してみてください。
継続のコツ① 一日の時間の使い方を見直す

いざ朝活を始めてみたものの、最初は早起きに慣れず、
会社でボーっと過ごしてしまったというのはありがちなこと。
最初から無理をせず、まずは「30分早く起床する」と、スモールスタートから始めるのが無難です。
また、生活リズムが不規則になっていないか、
一日の時間の使い方を見直すことをおすすめします。
スマホをダラダラ見ていたり、気づいたらゲームで時間を浪費していた、
なんてことにならないよう、これを良いきっかけとして、規則正しい生活に修正しましょう。
継続のコツ② 目的を明確にする(モチベの維持)

『自分は最終的に何をしたいのか?』
『近い将来、どうなっていたいのか?』
朝活副業を積み上げていった先のゴールが定まっていなければ、
ちょっとした誘惑やサボりたい気持ちに流され、継続が途絶えてしまうことも。
常に朝活のモチベーションを高く保つためにも、目的(ゴール)を明確に定めておきましょう。
『3年後にはブログで不労所得を得て経済的自由を達成する』とか、
『1年後にはプログラミングスキルだけで海外ノマドライフを実現する』など、
最終的なゴールは明確かつ具体的な方が、実現性が高まります。
継続のコツ③ 仲間を見つける

孤独な戦いというのは、とかく挫折しがちなものです。
毎日楽しみながらコツコツ続けられれば、それに越したことはありませんが、
一人で黙々と続けていると、
「今のままで大丈夫かな?」
「進め方は間違っていないだろうか?」と、
ふと不安な気持ちが湧いてくることもあるでしょう。
そんな時、共通の目的を持つ仲間がいれば、だいぶ違います。
取り組む内容がまったく同じではなくても、
「いつも朝活を継続している」友人もしくは同僚というのは貴重な存在です。
定期的に近況を報告し合い、互いに良い刺激を与え合うことができます。
継続のコツ④ 寝る前にすべきことを決めておく

せっかく朝早くに起床してはみたものの、
『さて、何から始めよう?』などと、始めに手をつけるべき内容があいまいでは、
貴重なゴールデンタイムをムダにしてしまいます。
これを防ぐためには、前日の夜、“寝る前に翌朝の準備を済ませておく"ことです。
ブログ記事を更新するのであれば、PCにその内容を書いたメモを付箋で貼り付けておいたり、
資格取得の勉強であれば、参考書の該当ページを机上に広げておくなど、
すぐに取り掛かれる状態にしておくのです。
朝活副業の注意点と失敗しないためのポイント
上記の4つのコツを日頃から意識し、継続できていたとしても、『注意すべき点』はまだあります。
ここではそれについて詳しく解説します。
⚠️注意点❶ 確実に起床できるようにする

当たり前のことですが、
朝活できるだけの時間分、早めに起きなければいけません。
朝活のリズムに慣れないうちは、起きることそのものがツラく、
『今日はまあいいかな。』なんて妥協してしまうことも。
こうならないよう、なるべく物理的に起きてしまう仕組みを作ってしまいましょう。
たとえば起床アラームをセットしたスマホをベッドの位置から離し、
立ち上がらないと解除できないようにするとか、
それでも難しければ、スマホの隣にドリンクを置いておき、
起床と同時に身体に刺激を与える、なども有効でしょう。
⚠️注意点❷ 本業に支障をきたさないようにする

朝活を順調に続けてきたとしても、昼間に眠くなり、
本業の仕事がおろそかになってしまっては元も子もありません。
業務の生産性が落ち込み、あなたに対する評価を下げてしまうばかりか、
最悪、解雇に至るようでは本末転倒です。
「今のままだとキツイな。」
少しでもそう感じたら、
朝活の時間を極端に短く、10〜20分程度にするとか、
ご自身にとって無理のない範囲に狭めていきましょう。
たとえ10分間だけでも、朝は夜に比べれば濃密な時間なのですから、
“朝活時間ゼロ"にしてしまうより全然マシです。
⚠️注意点❸ 作業時間にも限界がある
これまでとは逆に、朝活に慣れ、かなり順調に継続できてきた頃に気をつけていただきたい点です。
慣れてきたら作業(学習)時間をもっと増やしたいと考えることでしょう。
しかしそこでムリは禁物です。
たとえば、これまで1時間朝活に割いてきたものを倍の2時間に増やそうなどというのは、慎重に検討してください。それこそ、本業に悪影響を及ぼしたり、生活リズムが崩れることのないように。
繰り返し伝えていますが、決してムリはしないことです。
⚠️注意点❹ 夜型が向いている人もいる
ずっと朝活について述べてきましたが、ごく稀に、『夜型』の人もいらっしゃいます。
一般的には朝、起きたばかりの脳がベストコンディションではありますが、
どうしても個人差が出てしまうことは否定できません。
「しばらく朝活を続けてみたけど、どうも調子が出ない」など、
明らかに非効率だと感じた場合には、『夜型』に移行することも考えてみてください。
結局、最も副業の成果に結びつく時間帯はいつなのか、試行錯誤してみることです。
スキマ時間を見つけて副業に活かす方法
最後に、朝活の時間をより効果的にするためにも、
“スキマ時間の活用"についても少し触れておきます。
朝時間とスキマ時間の効果的な組み合わせ

もしかしたら、あなた自身が気づかないままに眠っているスキマ時間があるかもしれません。
たとえば通勤電車内であれば、スマホで学習できるアプリなども今は豊富にあります。
また、ランチのあとの10〜20分の休憩時間なども工夫すれば、
ブログ記事の構成を練ったり、メルカリ販売の出品作業に充てたりと、
自宅以外でも副業に時間を割くことは充分可能です。
そのようにして、スキマ時間にどんなことができるかが分かれば、
朝活の時間をさらに効果的にすることができます。
先ほどのブログ記事の例で言いますと、
記事の構成案や下書きは昼間や往復の通勤時間でなるべく終わらせるよう努めます。
すると、最も集中しやすい朝のゴールデンタイムに、
記事の清書(タイピング)及び誤字・脱字のチェック作業まで完了させることも可能となり、
ほぼ1日の行程でブログ1記事を更新できるわけです。
いかがでしょうか?
このように、朝活の時間とスキマ時間を効果的に組み合わせることができれば、
あなたの1日における副業時間はかなり濃密なものとなり、
その成果は数倍にもなること間違いありません。
まだスキマ時間が埋もれていないか?
どこかに5〜10分の時間を生み出す余地がないか?
1日の生活時間を見直し、あなたにとってのベストな副業時間を算出してみてください✨
当ブログでは、『スキマ時間の活用』について解説した記事が別にあります。
詳細については以下のリンクから確認してみてください。
【副業に使える”スキマ時間”の見つけ方】~時間がない人こそ試してほしい!
“重要だけど緊急ではないこと"に時間を割く

ふだんの業務(ビジネス)において処理すべき仕事(タスク)は、
“重要性"と“緊急性"の観点から以下の4つに分類されると言われています。
これは、タスクの優先順位をつけるためのフレームワークであり、
アメリカのスティーブン・R・コヴィー氏が提唱した、
『重要度と緊急度のマトリクス』と呼ばれるものです。
①重要であり、すぐにやらなければいけないこと
②重要だけど、今すぐやらなくてもよいこと
③重要ではないが、すぐにやらなければいけないこと
④重要ではないし、今すぐやらなくてもよいこと
これをビジネスの例に当てはめて考えるのは割愛しますが、
この記事の主題である副業について考えてみます。
①と③は重要度に違いがあっても、
今すぐ取り組まなければならないこと(緊急性が高い)、
すなわち副業で言えば、クラウドソーシングでの案件など、
クライアント(お客様)がいる副業が当てはまります。
あまりに納期が遅れてしまうと、信用問題につながり、
それ以降の案件継続に至らないリスクが発生してしまいます。
④はビジネス上のタスクで言えば、雑用などが該当しますが、
こと副業に関しては正直"該当なし"だと考えています。
なぜなら、先の項目で例に挙げたブログ記事の下書きにしろ、
メルカリ販売での出品作業にしろ、
いずれもスキマ時間を活用してできるため、
一見、優先度が低いと思われがちですが、
その工程の一つ一つが成果に直接つながっているため、重要なのです。
どれもそれなりに緊急性を持ち、しかもかなり大事なプロセスです。
むしろ、ここで最も考慮していただきたいのが、
②重要だけど、今すぐやらなくてもよいこと
です。
たとえば、プログラミングスキルをもっと高めるために、
これまで学んできた学習資料やデータを整理して見やすくする作業、などが該当します。
クライアント案件などに比べれば緊急度は低いため、
どうしても後回しにしてしまいがちです。
ですが、いつまでもズルズルと先延ばしにしてしまうと、
いつまで経っても目の前の案件をこなすことばかりとなり、
自分自身の成長を遠ざけているわけです。
この②こそ、集中しやすい朝時間にこなしてしまうのです。
もちろん、クライアント案件に支障のない範囲で。
これは、朝活副業で成果(収益)を伸ばすためにも、極めて大事なことです。
まとめ:朝時間とスキマ時間を味方につけて収益アップを実現しよう

朝のゴールデンタイムを活用した副業は、
短い時間でも高い集中力で取り組めるため、
効率的に成果を積み重ねられます。
さらに、日常に潜むスキマ時間を意識的に使うことで、
忙しい毎日でも「副業に取り組む時間」を確保することができます。
大切なのは、完璧を目指さず「まずは小さな一歩から始める」こと。
朝の30分でブログを書く、資格の勉強をする、1つ商品を出品する
――そんな小さな習慣の積み重ねが、やがて収益アップやスキルアップにつながります。
副業は「時間がないからできない」ものではなく、
時間をどう使うかで結果が変わるものです。
朝のゴールデンタイムとスキマ時間を味方につけて、
あなたの理想の働き方と収入アップを現実にしていきましょう。
当ブログでは、他にも副業や在宅ワークに関する記事を複数掲載しています。
そちらも合わせてお読みいただければ、あなたに合った副業が見つかるかもしれません。