【2025年最新】~今、副業を始めるべき3つの理由
給与収入だけでは物価高騰に対処できず、将来も不安。。

・給料がなかなか上がらない
・将来、年金だけで生活できるのか不安
・物価は上がっているのに、収入は変わらない
・本業が突然なくなったら…と考えると怖い
実は今、「会社に頼るだけの働き方」には限界がきています。
景気や業績に左右される企業側の都合で、突然リストラや配置転換をされるケースも少なくありません。
2025年現在、物価の上昇・円安・社会保険料の増加などにより、「生活コスト」は上がり続けています。
このまま“収入が一本だけ”の状態で過ごしていると、
近い将来、経済的な不安が現実のものになるかもしれません。
私自身もかつて、老後・将来への不安を抱えていたひとりでした。
そこで一歩踏み出し、副業(ブログ)にチャレンジ。
現在は、ブログやSNSを通じて収入を得ながら、自分のペースで働く暮らしを実現しています。

本業は会社員の40代ブロガー。
これまでに通算7度の転職を経験し、数多くの教訓を学ぶ。
また、さまざまなタイプの人と接するなかで、
職場での人間関係の悩みに対処する術を身につける。
2019年からブログを始め、現在、月1〜2万円ほどの副収入を得るように。
この記事では、「なぜ今、副業を始めるべきなのか?」という問いに対して、
2025年という時代背景をふまえた“3つの理由”をわかりやすく解説します。
この記事を読むことで、あなたも副業をたいへん身近なものに感じるはずです。
さらに、“どんな副業から始めればいいのか”というヒントも得られるでしょう。
「いつか始めたい」では遅すぎます。
未来を守るためにも、副業は“やるかやらないかの選択肢”ではなく、
“今始めるべき準備”として考える時代になっています。
以下に、『今、副業を始めるべき3つの理由』についてそれぞれ解説していきます。
理由①: 収入源を分散することが“保険”になる時代

「会社があるから大丈夫。」
そう思っていたのに、突然の業績悪化や人員削減。。
そんなニュースを見かけるたびに、私たちは気づかされます。
“収入源がひとつしかない”という状態は、実はとても危険なのだと。
これまでのように、「本業=安定」という時代は終わりを迎えつつあります。
一つの収入源にすべてを依存していると、その柱が根本から折れた時、
一気に生活が崩れ、将来への見通しも悪化します。
その一方、副業によって収入源を複数持っていたとしたらどうでしょうか?
たとえば、、
・会社からの給料に加え、副業収入が月1〜2万円ある
・他にも副業を複数持つことで、会社の給料がなくなったとしても毎月の生活を維持できる
このように、副業は単にお金を増やす手段ではなく、
生活やメンタルを守る“保険”のような役割を果たします。
特に2025年の今、物価の上昇や税負担の増加が進む中で、
「会社の給料だけでは足りない」と感じる家庭が急増しています。
このような時代では、本業+副業という働き方は何も特別なことではなく、
これからの“働き方のスタンダード”になっていくのです。
理由②: 個人のスキルや経験が"お金を生み出す"環境が整ってきた

副業というと、
「なんか、特別なスキルが必要なんでしょ?」
「自分に売れるものなんてないよ。。」
と感じる人も多いのではないでしょうか?
でも実は今、“ちょっとしたスキル”や“これまでの経験”がそのままお金に変わる時代になっています。
たとえば、、
・昔から文章を書くのが好きだった
→ ブログ作成やクラウドワークスなどでのライティング案件受注
・イラストや絵を描くのが得意
→ LINEスタンプやSNSでのデジタルアート販売
・会社の懇親会や結婚式の余興などでよく動画作成を担当していた
→ 動画編集案件をクラウドワークスやユーチューバー相手に多数請け負う
ブログ一つを例に考えてみても、たとえば、"育児の経験"を記事にしていくことで、
同じ悩みを抱えるママさんたちのニーズに応えることができ、
それがそのまま報酬へとつながっていきます。
物やスキルを『売りたい・買いたい』という人たちをマッチングさせるプラットフォームとして多くのWebサービスが拡大しているのが今の世の中。
まして数年前と比べ、AI技術が著しく発展したことにより、作業の効率化を追求することも可能になりました。
もはや、『副業に取り組むのは難しい』なんて言い訳できないほど、
個人が副業に参入しやすい環境が整っているのです。
理由③: 「会社に頼らず生きる力」が問われる時代に
かつては「会社に入れば一生安泰」と言われていました。
でも今、その“当たり前”は確実に崩れ始めています。
会社に依存し過ぎることがどれだけハイリスクか?
❶企業体質そのものの変革

「終身雇用が当たり前」のこれまでと違い、
企業体質そのものの“若年齢化"が進んでいる傾向にあります。
AI技術の進展に伴い、あらゆる業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速。
ちょっとしたITスキルの素養すらない中高年世代は生きづらい世の中に変わりつつあります。
あらゆる会社で、45歳以上を対象にした『早期退職制度』を進めているのがその証拠です。
❷昇給など望めない現実

これは多分に政治的な要素が関わってきますが、景気が底冷えし、
どれだけ頑張って働いても"給与の大幅アップ"など期待できない現実があります。
昨今の物価高も追加ダメージとなり、もはや何も対策をしないまま、
会社員として働き続けるのはハイリスクでしかありません。
❸働き方の自由まで奪われ。。

会社員として働き続けるということは、イコール、
その会社でしか通用しないスキルだけになってしまう、ということです。
そんな状態では、他業種への転職など、かなりハードルが高くなってしまうでしょう。
結果として会社の方針に逆らえず、希望しない部署異動、あるいは転勤などを命じられ、ますます生きづらい人生になっていくことは目に見えています。
これだけリスキーな働き方を続けていて良いわけがありませんよね?
だからこそ、今大事なのは、
『自分らしい働き方を選び、個人で稼げるスキルを磨くこと』です。
“個人で稼げる"という自信が人生の選択肢を広げる

あなたがもし、副業で月に数万円でも稼げるようになったとしたらどうでしょうか?
少なくとも、会社員としての働き方に疑問を覚えるようになってくるでしょう。
たとえ月に数万円程度でも、“自分だけの力で給与以外の収入を生み出した"という事実は、
かなり精神的に余裕をもたらすはずです。
精神的に揺るがない、鉄の鎧を見にまとった無双状態。
いわば、“メンタルアーマー(精神の鎧)"を身につけたに等しいのです。
それまでの、会社の給料にしか頼れない自分とは全然違ってきます。
副業の収入次第では、もっと働きやすい会社への転職、
あるいは会社員としての働き方をやめるという選択肢も視野に入ってくるはずです。
まとめ: 副業は「難しいもの」でなく、『人生を切り開くマストジョブ』!

副業に取り組むべき3つの理由について解説してきました。
・収入源を増やして分散し、生活を守るため
・個人のスキルや経験がお金になる環境が整ってきたから
・会社に依存するだけの働き方はハイリスクでしかないから
ここまで紹介してきたように、
2025年を生きる私たちにとって、副業はもはや「やるかやらないか」の選択肢ではありません。
**「やっていて当たり前」「備えておくべきもの」**へと変わりつつあります。
どうせ取り組むべきものなら、むしろポジティブに、
『人生を切り開くマストジョブ』くらいの感覚で楽しく取り組みたいものです。
いきなり大きな金額を稼げなくても大丈夫です。
月に5,000円でも1万円でも、「自分の力で稼げた」という経験が、
あなたに大きな自信と可能性を与えてくれます。
さっそく今からでも以下のような「最初の一歩」を踏み出してみませんか?
・副業のジャンルを調べ、興味の持てそうなものを検討する
・興味のあるジャンルを深掘りしてみる
・クラウドサービスに登録だけでもしてみる
ちょっとした行動が、未来の安心感につながる大事な一歩になります。
「いつか始めたい」ではなく、
「今、動き出す」ことが、あなた自身を守る一番の備えになるのです。
当ブログでは、以下の記事のように、
『本業を続けながら副業にチャレンジする』ことで、
無理に転職を検討しなくても月収を増やしていくという考え方も紹介しています。
一つ一つお読みになり、ご自身に合った最適な打開策を見つけていただければ幸いです。
【働き方に迷ったら…今の本業を続けながら“副業”を試してみるという選択】~いきなり仕事を辞めなくても、人生は変えられる。